構造

【建築士_トラス05】トラスの切断法(∑M=0ver.)

静定トラス5

トラスの切断法やるでぇ~!

気合い入れてみた!

喜ぶ

だって、ここを上手に書くかどうかで、苦手だった人が「わかったぁ~!」ってなるかどうかってとこなんだから、気合い入れないとっ!。

※ここから読んだ人は、どうぞトラスの記事の最初から読んでおいてくださいね。

トラスの最初の記事☞静定トラスのゼロメンバーが見える能力を備えませんか?

さっ、ではトラスの切断法の手順を書いていきますね

①反力を求める

切断法

この赤色の軸方向力を求めることにしますね。

なにはともあれ、まずは反力を求めることです!。

めっちゃ、バランスよく力がかかってるやん~!。

めっちゃバランスよく力がかかっているから、トータルの4Pをわけわけしてあげて反力は2P

「わけわけ」って大阪弁なんかな?。

・・・「わけっこ」も?

・・・「はんぶんこ」は?

・・・「はんぶんずっこ」は?

・・・「はんぶんづっつ」・・・もう、ええかぁ~(ごめんっ)

「なあなあ、このケーキわけわけしようやぁ~」みたいな・・・。

つまり、この場合(バランスよく外力が乗っている場合)、外力の合計の2分の1が反力となります。(くだりが長いわっ!)

切断法2

こんな感じねっ!。

②切断します

いよいよ、メインイベント・・・切断法なんだから「切断」します!。

いっちゃってくださいっ!。求めたいところをズバっと!

切断する 切断法3 びっくり

え゛ぇ~!。

うわっ~!、ホンマに切ったんかいなぁ~!。

ひどいことするわぁ~!。

中の人がおるのにぃ~!。

前の記事で言ったやんっ~!、中に人がおるって・・・(泣)。

圧縮剤引張材

圧縮くんとか引張くんとか、この人たちが頑張ってるからトラスってジッとしてるんやって書いてたのに・・・(泣)。

・・・。

・・・。

もう、こんなもんでええかぁ~(笑)。

実はこんな悲しいお話しではなく、続きがあります。

圧縮くんや引張くんの中の人たちは切られたことで、解放されて外の世界に飛び出すことができて「内力」ではなく「外力(反力も含む)」の仲間になりましたとさ♪。

・・・っという物語でした(笑)。

意外とこのことを意識してなくトラスを解いている人いませんか?。

これが、トラスってこう解くって習ったから解いているっというやらされてる感になっちゃうんかなぁ~って思っているんです。

③支点をさがす

じゃあ、外力の仲間になったんは何人です?。

・・・アナタ・・・3人(3本)も切っちゃったでしょ~(笑)。

求めなくてもいい2人(2本)も切っちゃったから、今からモーメントを集めたいのに軸方向力がわからないのが3人もいたらややこしいやんっ。

なので、求める必要のない2人(2本)がモーメントの出ないところを支点にしちゃいましょう!。

サクラ
サクラ
なんで、モーメントを求めようとしているの?
サク
サク
それは、このトラスは静定構造物だからだよ♪

そうですっ♪。

静定構造物です!。

・・・なのでっ!

静定構造物イコールつり合い条件式が使えるってこと。(大切なことなんで前の記事でも何回も書いていますね。)

【つり合い条件式(基本)】

∑X=0

∑Y=0

∑M=0

その中の・・・。

∑M=0

こちらを今から使っていくからですよ。

さっ、求めなくてもいい2人(2本)のモーメントが発生しない場所を支点にしてグリグリと点をつけましょう!。

切断法4

点はここですけど・・・見つけることができましたか?。

苦手意識がある人は、まずは点の探し方がわからんって言う人が多いのでここがわかればこのあと楽ですよぉ~。

っと言うのも・・・このあと【いつなる流】のトラスの解き方を伝授します!

④バツをつける

【いつなる流】のトラスの解き方

バツをつける!

ペケポンをつける!

ペケ

これだけです!

なんでペケポンをつけるかはあとで言いますので、とりあえずつけてみて♪

オ・ネ・ガ・イ♪

切断法5

これだけのことやねんけど・・・料理で言う隠し味みたいなもんです。

では、最後っ!。

支点にモーメントを集めていきます!

⑤支点にモーメントを集める

もうっ、切っちゃったんだから右のトラスも左のトラスも別もんです!。

どっちを選ぶかは、アナタのお好みしだいっ♪。

切断法6

こっちでもいいし・・・。

切断法7

こっちでもいいしぃ~!。

でねっ!。

みてみて!

半分に切ったらバツが矢印になって表れたでしょ♪。

すごくないっ?

・・・えっ・・・そんなに・・・すごくないって?

実は・・・どっちのトラスを見ても今から求める部材の軸方向力を「引張」に仮定させてからのスタートをさせているんです!。

そうしたらどうなるか・・・。

出てきた答えが、プラスと仮定したけどマイナスだから逆だからとか、そのままだとか最後の手間が省けるんです!。

切断したどちらのトラスをみてもプラス・・・つまり引張でスタートさせているので、出てきた答えの記号をそのまま使っていいんです。

記号間違いのニアミスが防げるんです!。

もう1回聞いていいです?。

ねっ、すごくないっ?。

喜ぶ

あっ、そうそう!。本当は軸力なんでわからない部材を「Nab」とか「Na」とか「Nなんとか」で表して解説しているものがほとんどなんですけど・・・。

そりゃ、力学を解いてる感はあってかっこいいけど、わからんものは「X(エックス)」でいいんじゃない?。

理解しているなら、めんどくさいしっ(笑)。

さっ、答えを求めちゃいますね。

実際に書いたものを載せておきます。

計算式

慣れてくると・・・って言うか、逆に慣れていないんだったらPもLも省いちゃえばどう(笑)?。

わからない部材の軸方向力もX(エックス)にすると・・・ほらっ、中学1年生で習う方程式みたいになって、これならトラスに親近感がわきませんか♪。

で、出てきた答えを選んだら・・・終わりっ♪。

大丈夫

もう、よゆう~ってなってくれたら嬉しいなぁ~♪。

・・・んっ?

これはわかったけど斜めの材の時、どうするのって?

考え方は一緒一緒♪。

トラスを理解すると、斜め材のトラス部材は計算がいりませんっ!。

【いつなる流】の斜材の解き方は、計算なしで解いていきます(ほんの少しの計算くらい)

むしろ、今回の部材よりずっとずっと…ず~っと簡単っ!。

・・・だけど、次の記事に続きます(笑)。