計画

体育館の天井について

体育館の天井について

体育館・屋外競技場の大きさ

まず初めに、建築士試験においては「体育館」や「屋外競技場」に関する問題がよく出題されます。

今までにコンスタントに出題されているので、頻出問題と言う事だなっ♪。

出題内容としては・・・。

  • 体育館の天井の高さ
  • 競技ごとのコートの寸法

を問われる傾向があるので、今回はスポーツを「バスケットボール」と「バレーボール」に絞って書いてみたいと思います。

体育館の広さ

体育館については、「広さ」と「高さ」は、別々のスポーツを基準に考えているんです。

では、まずは体育館の広さから。

体育館の広さ

バスケットボールは走り回るスポーツですもんねっ。

バスケットボールができる広さがあれば、ほとんどの室内球技が競技可能と言うところから・・・。

NBAやFIBAによって規格が違う場合もありますが・・・。

体育館の広さは、バスケットボールコートの(15×28m)で覚えておきましょうね♪

バスケットボール

でっ、実際の建築士の出題は、バスケットコートは2つ配置したい体育館で出題されていますので、単純に15mの幅を2倍にするのは、ボールがはみ出したらすぐ隣のコートにいくのはダメですよね。

「ゆとり」が必要という事で・・・。

2面配置の場合の体育館の室内内法寸法・・・45m×35m程度以上

よしっ、ここで一度問題をやってみましょうか?。

一級建築士試験の平成28年度の問題

公共体育館の計画において、成人用バスケットボールコートを二面配置するために、床面の内法寸法を、30m×35mとした。

サク
サク
バスケットコートの二面配置にしたら狭いから、これは誤りの枝だね。

体育館の高さ

次は、高さです。

高さを決めるスポーツは、「バレーボール」です。

体育館バレーボール

バレーボールコートも二面配置で出題されますので、バスケットコートの45m×35mのきもぉ~ち小さい40m×35mとなっています。

バレーボール
  • センターライン上部・・・12.5m以上
  • エンドライン上部・・・10.5m以上
  • 2面配置の室内内法・・・40m×35m程度以上

この事を踏まえて、問題を一問っ。

一級建築士試験の平成25年度の問題より

公共体育館の計画において、天井の高さを、バレーボールの公式試合が行えるように15mとした。

サク
サク
12.5m以上だから、15mもオッケー。なので、正しい枝だね。

このような形で、過去問題が出題されているので、「正しい数値の12.5m以上だから15mもオッケー♪」っと理解しておきましょうね。

まとめ

バスケットコートとバレーコートは、今までの過去問題は「二面配置」の寸法は、一級建築士試験においては、正しい枝で出てきたことはないんじゃないかなぁ~・・・たぶんだけど。

だからこその「正しい寸法」は覚えておいた方がいいですね。

余談ですが・・・。

個人的に気になっているんですが、書いちゃいます。

2020年の東京オリンピックをもし見に行けるなら、何が行きたいかなぁ~って聞かれたら「ハンドボール」が行きたいなぁ~♪。

丹下健三氏の「国立代々木競技場」で行われるんです。

あのスポーツですごくハードですよね・・・で、ふと思ったんです。

コートの1面の大きさってどれくらいいるんだろうって・・・。

なので、調べてみたら一面配置は20×40m、二面配置・・・わからんかった(笑)。

まあまあ、激しいスポーツやから広めのコートがいるのかぁ~っと、ひとりで納得していたんですが・・・せっかく調べたんで余談ですが書いちゃいました。