目次
今回は、ちょっと休憩を♪
法規の「高さ制限」の記事が続いていまして、これからももう少し続くもんですから、一旦小休止を。
このまま引き続き書いてもいいかなっとも思ったのですが…飽きられるのが怖かったの(笑)。
なぁ~んて、そうでもないんだけど、実際はいつもこのブログを楽しく書いています。
あれも書きたいなぁ~、これも書きたいなぁ~っとネタは尽きないんですが、建築士試験を受ける人にとっては「勉強」。
こういう建築士の試験を受験するために勉強した知識って、絶対に「その時だけ」ではないと考えています。
もちろんっ、仕事のジャンルによっては合格した後は忘れてもいいものもあるのでしょう。
しかし、個人的には建築士の試験で覚えた知識は、実際には今でも役も立っています。
せっかくなので、「楽しい思い出」となって「勉強した知識」が、今後も残るように「法規」に「楽しさ」の要素が少しでもプラスされたらなっと思い、今回は勉強の知識のない、ゆるい記事を書いてみますね。
法規に楽しさを見出してみましょう♪
まず他の科目と大きく違うのは、解答のヒントとなる「法令集」を持ち込みが出来る科目です。
昔、昔は、宅建士の試験も持ち込みだったみたいですけどね。
なので、高得点を期待出来ると思いきや・・・日本人なのに日本語にやられてしまう。
中には、日本人ではない国籍の方が、建築士試験を受かっているのを聞くと本当にすごいなぁ~っと感心してしまいます。
建築基準法の上での日本語の勉強については、近日中には記事にします。
何気なく読んでいる法令集もそういう所をわかっていると、ちょっと意地悪な試験制作者(失礼っ)に対して「フフフ、これだなっ」と、誰と戦っている訳ではないですが、確信の持てる解答を導けるので楽しいかなぁ~。
例えば、「・・・しなければならない」っと書いてあれば、「フフフ・・・とは限らないよねぇ~」っと思い、誤りの枝として判断でき、「・・・とした」っと書いてあれば、「・・・フフフ、したらええやんっ♪」っと思い、正しい枝として判断できるみたいな。
結構、そういうところのセンスって大切で、「施工」の科目も全く壊滅的にわからない問題でも「あれっ、答え合ってた!」的な、「勘が冴える」ような感覚にもなりますよ・・・たぶん・・・。
(自分がそんな感覚だったもんでしたので。)
法令集には、色々と書き込んでもいいことがあります。インデックスを貼ることもできます。
どうやってカスタマイズするかっていうのは、個人個人違うかと思います。
この辺りもいつか記事にしてみたいと思っていますが、今回はスピードアップするひとつのテクニックをご紹介しますね。
※注)オレンジの法令集限定かも知れませんが・・・。
オレンジの法令集の2018年度版でしたら、A5版で厚さ3.5センチの約1400ページ。
なので、片手で持ったりできて、ほどよい大きさなので個人的にはこの大きさはすごく好きですねぇ。
ただね・・・とにかく紙が薄いんよぉ~。まだ法令集が新しい時とか手がカサカサな時はめくりにくいったら・・・。
そのままだと最初は紙が薄くてあと1枚っというのがめくりにくいです(泣)。
そこで・・・これは、受験する人にもよく言ってるテクニックのひとつ。
このテクニックに名前をつけるとするならば
今まで、名付けたことはなかったのですが、いい機会ですので名付けてみますっ!
名付けて・・・。
「もぉ~こんなとこに書いてるやんっ!。ええいっ、こうしてやるっ!クシャクシャクシャ・・・そんなんしてるからって決してイライラしてるんとちゃうねん。こうやってると段々と紙がフワフワになっていい感じになるねんっ♪」と言うテクニック。
名付けたけど長くなったので、略して「クシャクシャ」でええかぁ(笑)(そのまんまやん・・・。)
そうやってよく出るところをクシャクシャして勉強をして・・・その日の勉強が終わって片付けをして・・・。
ひと晩寝て・・・。
寝て・・・。
起きたら、その法令集のクシャクシャしたところは「フワッフワッ」になってかなりめくりやすくなって、いい感じで勉強がはかどりますよ。
薄い紙だからこそなせる技です(おおげさな・・・)。最初は勢いよくクシャクシャすると破けたりもするので徐々に力を入れて慣れてみてください。
せっかく新しいのに「嫌だぁ~!」っという几帳面屋さんっ。最初の1ページを勇気を持てば後は平気ですよっ。
ぜひっ、早めにためらいなくこのテクニックが出来るようになってくださいね。
最後に予告(必ず近日公開します)
- 法規の科目においての日本語講座
- インデックスの貼り方テクニック
- 線引き等のセットアップテクニック
2019年度版の法令集が出る前後くらいにはこんな記事を書きたいと思っています。
楽しみにしてくれてる人がいるといいなぁ~♪。
・・・うんっ、がんばろっ。
※訂正
きっとまた出版されていないだろうなぁ~っと、思っていたんですが、この記事を読んでくれていた人から連絡が・・・「もう、出版されてるよ♪」って・・・。
え゛ぇ~!!!
このブログ記事には、いつもなら使わないイラストのタッチですが、表現するならこれくらいビックリしました。
お詫びして訂正して…そして広告を載せておきます(笑)。
独学で建築士試験勉強を始める人にはこれっ♪
別にオレンジの本だけではなく、他にも色々と出ています。
例えば黄色の法令集だったら紙質が好きかなぁ~。(クシャクシャしやすいかどうかは不明)
緑色の法令集はサイズがA4サイズがあるので、1ページの見開きでの情報量が多いのがいいかなぁ~(片手では持ちにくいけど)。
そんな好みの問題もあるけど、自分自身はずっと黄色の法令集(井上書院)かオレンジ色の法令集(建築資料研究社)を使ってて、今ではオレンジ色を使用しています。
独学の人は、とにかく新しい法令集で早く始めませんか?。
どうぞ、書店に駆け込んで色んな法令集からか、下の広告でポチるかしましょう。
|
資格学校に通う人は・・・。
もちろん、学校の教材の中に含んでいるので、慌ててポチる必要はありません。
どうぞ、今はお手元に古いのがあればそれで勉強しておけばいいと思いますよ。
それまでは、どうぞウズウズしててください(笑)。
おまけ
「建築基準法キャラクター図鑑」って知っています?
表紙をめくるとこんな事が書いています。
建築基準法って、複雑で覚えるのが面倒くさい。せめて各規定内容がかわいい女の子だったら……
そんなあなたの願いを叶えました。本特集では、建築基準法が女の子に大変身!
各規制のポイントがそのままキャラクターの特徴になっているので、彼女たちのイラストを眺めるだけで楽しく理解できます。
法規どうしの関係性も、女の子たちの人間模様を通じて学べます。
誌面には学生、アイドル事務所からプロ彼女まで!?かわいくて、楽しい女の子たちが勢ぞろい。
見れば見るほど建築基準法の理解が深まること間違いなしの特集です!
この本を見て、赤字の「女の子たちの人間模様」で表現されているのがツボでした(笑)。
まだ勉強が浅かったらんっ?てなるところもあると思いますが、なかなか攻めた本だなぁ~っと思ってご紹介しておきますね。
|
BLキャラクター図鑑もあるよ。
|